溝口幸治が目指すものMANIFEST

熊本地震の教訓を忘れない

天災・災害はいつ来るか分かりません。
「備えあれば憂いなし」の言葉の通り、インフラ整備等を踏まえ災害対策に取り組みます。

2019国際スポーツ大会の成功に向けて

今年はラグビーW杯、世界女子ハンドボール選手権大会が熊本で開催されます。
大会の成功とは大会を無事に終わらせること、大会を通じて熊本に大きな 経済効果を生み出すこと、そして世界に熊本の魅力をアピールすることです。
全力で取り組みます。

定住・移住・起業家支援・企業誘致を一体的に

くまもとの自然、水、豊かな農産物は全国に誇れるものです。
人吉球磨をはじめそれぞれの地域では人口減少、空き家対策等の共通の課題があります。
それを解決するためには「選ばれる地域をいかに創るか」が重要です。
地域の資源と私のこれまでの経験をフル活用して取り組みを進めます。

「日本でもっとも豊かな隠れ里」を全国へ、そして世界へ

青井阿蘇神社の国宝指定、人吉球磨地域の日本遺産認定等、大きな追い風を 受けて人吉球磨が一体となって取り組みを進める大事な時です。 さらに磨き上げ保存すべき文化財を守りつつ、ここにしかない資源を全国へ、 世界へ情報発信していきます。

教育改革と社会保障改革

教育も社会保障も大きな転換期に来ています。
「世界に誇れる日本人」をいかに育てるか乳幼児期から生涯を終えるまでの教育について研究を深め実践に努めます。
社会保障改革は待ったなしです。 かつて経験したことがないような人口減少社会へいかに対応するのか、国での議論を注視しながら取り組みを進めます。
教育も社会保障も人吉球磨独自の取り組みを模索していきます。

憲法改正に向けて

憲法を改正すれば国民の生活がどのように改善されるのか?
日本国、国民に とってなぜ改正が必要なのか?
熊本地震の対応で感じたこと等、身近な事例を用いて県民の幅広い理解を得て国民投票に臨みます。